東音丸山 登紀子(とうおんまるやま ときこ)
亀戸教室/東京都
葛飾教室/東京都
お三味線を対象にオンラインレッスンを開講いたしました
年に1回、夏に日頃の成果を発表する場を設けています もちろん大丈夫です。お三味線もお唄も基礎からきちんと教えますのでご安心ください。 お唄、お三味線のどちらかのお稽古だけで構いません。もちろん両方のお稽古も大歓迎です。 お洋服、普段着で構いません。ただし露出が多い服装は少々驚いてしまいますのでご遠慮ください。 約45分程度の長唄または三味線の体験となっています。初めての方は三味線の構え方と童謡など短い曲を、唄をご希望の方は手ほどきで1曲お稽古いたします。
すでに経験されている方はご相談ください。 当方でご用意がございますので購入いただかなくても結構です。もしご購入されたい場合はご相談ください。 チケットの問い合わせは開催されるホールまたは演奏者となっています。 人によって多少の差はあるかと思いますが、体験レッスンで童謡が1曲弾けるようになります(三味線の場合)。 もちろん大歓迎です。ご興味をお持ちになったらまずはご連絡ください。
電話番号・メールアドレスはお間違いのないようお願い申し上げます。
メールの場合、こちらから発送したものが迷惑メールとして処理されることがございますので受信拒否設定を解除する等を行ってからご連絡ください。
万一、3日以上経っても返信がない場合はお手数ですが再度ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
はじめに
日本にも長い時間をかけて根付いた伝統や文化が存在します
その中で常に人々の心に寄り添ってきたもの
それは「音楽」ではないでしょうか
今から400年以上も前に誕生した長唄は人々の生活に密着した芸能の1つです
メロディーも言葉も現在の音楽とは全く違い敷居が高いと思われがちです
でもそれは大きな勘違い
四季折々の情景に心を打たれたり
喜怒哀楽や恋する切なさを感じることは時代を経ても変わりません
人の感情や日常の風景など江戸の粋や明るさをおしゃれに唄う長唄
元祖J-POPと言っても過言ではありません
常に成長し加速する現代社会の流れの中で「江戸の風」を感じてみませんか?
”自分の国にはこんな音楽や芸能があるんだ”と再発見するお手伝いができれば幸いです
講師紹介
東京都出身
中学校時代にクラブ活動で長唄と出会う
長唄を東音岩瀬尚美に師事
2008年 東京藝術大学音楽学部邦楽科 卒業
卒業後 長唄東音会研修所で研修を受けた後同人として活動する
一般社団法人長唄協会会員、長唄東音会同人、長唄ときわ会主宰
在学中、定期演奏会、JTアフタヌーンコンサート、
旧奏楽堂主催「木曜コンサート」、大学主催「芸大とあそぼう」などに出演
卒業後は国内外の演奏会、日本舞踊の演奏などに出演する
中学校・高校への出張演奏・講師などの普及活動、福祉施設での演奏会も行う
東京都中学高校教員免許 取得
お教室案内
レッスンの回数と料金
※お道具は撥(バチ),指掛け,膝ゴムの3点です
関東圏以外の県でご希望の方はご相談ください
オンラインレッスン
スマートフォンやタブレットのアプリなどを使っての個人レッスンを行っております
1回のお時間は約45分程度です
ビデオ通話でのレッスンとなりますのでWi-Fi環境を整えてご利用ください
発表会
この発表会を目標に熱心に取り組むほかにも生徒様同士の交流の場
として親睦を深めています
よくあるご質問
当方でも出演する演奏会はなるべくお知らせしていきますのでお気軽にお問い合わせください。
すぐに上達できるものではないので、興味を持って気長に取り組んでいただけたらと思います。出演情報
お問い合わせ
折り返しご連絡致します